知識・情報・なるほど!調べ物ポータルサイト 免責事項


knowledge(ナレッジ) > 文化・習慣・生活・公共 > 五節句について
知識・情報・なるほど!
調べ物[ナレッジ]

Yahoo!ブックマークに登録

情報掲載  30  タイトル
お勉強情報検索
例:国連加盟国 , 歴代総理 など
日本の歴史・地理・社会
歴代総理
戦国武将
県庁所在地
離島 など
【詳細はこちら】
世界の歴史・地理・社会
アメリカ大統領
国連加盟国
三国志 など
【詳細はこちら】
語学・文学
四字熟語
ことわざ
国名漢字 など
【詳細はこちら】
自然科学・化学
元素記号 など
【詳細はこちら】
文化・生活・公共
文化
道路標識
市役所
国道 など
【詳細はこちら】
スポーツ
サッカー
野球
陸上
アイススケート など
【詳細はこちら】
健康・グルメ
栄養
病気
食品 など
【詳細はこちら】
エンターテイメント
遊び
ゲーム
アニメ など
【詳細はこちら】
テレビ・洗濯機・冷蔵庫・パソコン・エアコンをリサイクル料が無料で全国自宅引き取り&りさいくる。全国一律の格安手数料だけで自宅に取りに行きます。
五節句とは(五節供)意味
年間の五つの節句。
江戸時代に公式的に法制化された式日である五つの日(年間の五つの節句)
人日(じんじつ)(正月7日)・上巳(じょうし)(3月3日)・端午(たんご)(5月5日)・七夕(しちせき)(7月7日)・重陽(ちょうよう)(9月9日)について下記に記載。

人日(じんじつ,正月七日,七草の節句)
七草粥の日として有名な正月の節句。
3月3日、5月5日と、同じ数字が並ぶ5節句の中の唯一の例外が、この1月7日の人日(じんじつ)の節句。

上巳(じょうし,三月三日,桃の節句)
「上巳」は3月3日にあたり、桃が咲く時期と重なることから「桃の節句」とも呼ばれる。
女の子の誕生と成長を祝う「雛祭り」として一般的に浸透。
元々は、5月5日の端午の節句とともに男女の別なく行われていたが、江戸時代ごろから、豪華な雛人形は女の子に属すとされた。

端午(たんご,五月五日,菖蒲の節句)
「端午の節句」は5月5日にあたり、「菖蒲〔しょうぶ〕の節句」とも呼ばれる。
江戸以降は男子の節句とされ、身を守る「鎧」や「兜」を飾り、「こいのぼり」を立てて男子の成長や立身出世を願いお祝いをした。
※五月人形(内飾り)⇒健康を願う。
※鯉のぼり(外飾り)⇒立身出世を願う。
また、初節句(男の子が生まれて初めての節句)にはちまきを、2年目からは新しい芽がでるまで古い葉を落とさない事から「家督が途絶えない」縁起物として「柏餅」を食べる。

七夕(しちせき,七月七日,笹の節句)
七夕〔たなばた〕とは「7月7日の夕方」の意味
7月7日は、織姫と彦星が逢瀬を重ねるのを星を見守る日として知られている。

重陽(ちょうよう,九月九日,菊の節句)
菊に長寿を祈る日
古くは邪気を払い長寿を願って、菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべた酒を酌み交わして祝ったりしていたが、現在では他の節句と比べてあまり実施されていない。


相互リンク | 免責事項 | ゴミ分別
COPYRIGHT by knowledge(ナレッジ) 2019.3.15更新
ナレッジ:知識・情報・なるほど!調べ物ポータルサイト
2019.3.15更新
知識 意味
寄付 支援